摂食嚥下について

  • TOP
  • 摂食嚥下について

Swallowing“食べること”がスムーズにできない方へ
~摂食嚥下~

“食べること”がスムーズにできない方へ~摂食嚥下~

「食事をうまく食べられない」「ちゃんと飲み込めない」……。健康な方には想像しにくい症状かもしれません。しかしこういった日常の当たり前と思われる行為が、難しい方もいるのが事実です。

世田谷区祖師谷・砧の歯医者「百瀬歯科医院」では訪問歯科に対応し、通院が困難な方のところに伺って歯科診療を行っています。お会いする高齢の方、寝たきりの方などの中には、実際に毎日の食事がとりにくいことでお困りの方も少なくありません。

当院ではそのような方に、院長の上杉をはじめとする摂食嚥下リハビリテーションを専門とする歯科医師が診療を担当しています。また、日本歯科大学口腔リハビリテーション科・昭和大学口腔機能リハビリテーション科等と連携しております。お困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

摂食嚥下とはどういうこと?

摂食嚥下とはどういうこと?

摂食嚥下とは、飲食物をお口の中に入れて咀嚼(そしゃく)する「摂食」と、飲み込む行為「嚥下(えんげ)」を表す言葉です。健康な方には当たり前の行為ですが、高齢になり体力が低下したことで筋力が落ちたり、認知症になって「食べる」ということ自体も適切に行いにくくなったりして、「摂食嚥下障害」が生じることがあります。

摂食嚥下障害が起きると、体は栄養をとれなくなり、また食事の楽しみも奪われてしまいます。そこで当院では、摂食嚥下の機能を向上させる治療を行っているのです。

摂食嚥下障害の症状

摂食嚥下障害の症状にはさまざまなものがあります。次のような症状が見られる場合、摂食嚥下障害であることが考えられます。その原因も同じではなく、治療法も異なります。まずは一度当院までご相談ください。

  • よだれが垂れるようになった
  • 食事をするとむせる
  • 食事中に咳こむ
  • 食べ物がのどに引っかかる
  • 飲み込むのに時間がかかる
  • 食事を終えるのに時間がかかる
  • 食べ物が口の中に残る
  • 食後に咳こむようになった
  • 食べ物が鼻に逆流する
  • たびたび発熱し、肺炎を起こすことがある

など

摂食嚥下障害の治療法

摂食嚥下障害の治療法

摂食嚥下障害の原因は、のどや神経といった部分の機能的なトラブルや、心因性のものなどさまざまです。原因がお口の中にある場合には、歯科にて治療が可能です。

たとえば、歯を多く失っている、入れ歯が合っていないという場合にも、摂食嚥下障害が起きることがあります。歯の機能を回復させる適切な治療を行ったり、入れ歯を調整したりすることで、症状が改善されるケースもありますので、一度ご相談いただくことをおすすめします。

摂食嚥下障害の治療法

また誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)によってお口の中の細菌が肺に取り込まれ、誤嚥性肺炎を引き起すことも少なくありません。常に、適切な歯科治療と合わせて口腔ケアを受けることが大切だといえるでしょう。

ご来院が難しい場合は
ご自宅へお伺いします
訪問歯科診療について

詳しくはこちら

世田谷区祖師谷・砧・成城の歯医者
百瀬歯科医院